角田美知江先生(札幌大学)とともに執筆しました。
下畑は、まえがき、序文、第1章、第2章、第4章、第7章、第8章、おわりに、索引を担当しました。校正がしっかりとできての出版は、共著者である角田先生のコンスタントな執筆拠るところが大きいです。
将来に向かって計画を立てることに対し、「頭の中では何をすべきか分かっている」、「明確にしている」、「真剣に考えている」と告げる学生は多い。実際には行動できるのだろうか。本書は、 行動に移すために、目標の設定(志望する産業や企業の設定)とキャリア・プラン表の作成の機会の提供を目的とする。将来のための「航路図」たる計画書としてのキャリア・プランの作成の機会も提供する。
まえがき
目次
序文 本書の目的
第1章 学業とキャリアを結びつける
1.大学でキャリア・デザインを学ぶ機会はあなた次第
2.社会人基礎力
3.キャリアとは
第2章 新規大卒就職者を取り巻く環境
1.新卒者数
2.新卒者の離職率
3.コンピューター化による職業への影響
第3章 就職までの流れ
1.就職までのスケジュール
2.就職活動の準備
3.選考
4.内々定・内定
第4章 自分を見つめ直そう
1. 自分を顧みるために
2. 過去と現在の取り組み
第5章 社会人、そして組織の一員になるために
1.「働くこと」の意味
2.仕事の責任とは
3.仕事に対する姿勢
4.組織社会化
5.リアリティ・ショック
6.組織の一員として
第6章 企業分析のための資料活用
1.業界研究とは
2.業界研究で使用する資料
2-1.企業および業界団体のウェブサイトを活用する
2-2.『会社四季報』を活用する
2-3.『就職四季報』を活用する
3. 知っておきたい基本知識
3-1.総合職と一般職とは
3-2.総合職と一般職の違い
第7章 就職先を定めるために
1.東証業種別株価指数33業種
2.志望産業・企業の選定
第8章 キャリア・プラン表の作成
1.キャリア・プラン表の作成
第9章 インターンシップを活用する
1.インターンシップとは
2.インターンシップ先の見つけ方
3.インターンシップの形態と参加への心構え
4.インターンシップとキャリア・デザイン
おわりに
索引
(敬称略)
下畑 浩二 (相愛大学)
角田 美知江 (札幌大学)
Last updated 2025/8/30
6/20 下畑浩二、佐々木 純一郎 編著『企業家活動と高付加価値』(文眞堂)を出版
7/25 JOB Scopeマガジンにインタービュー記事掲載
(前編)https://marketing.jobscope.ai/interview/co-creation-new-industry-part1
(後編)https://marketing.jobscope.ai/interview/co-creation-new-industry-part2
8/30
工業経営研究学会第40回全国大会 研究分科会報告セッション 環境経営学研究分科会ワークショップ 「研究の趨勢にみる環境経営学の今後」座長(加藤秋人会員とともに)「2025年8月30日」
9/10『キャリア・デザイン入門』(三恵社)を出版
次の更新は8月30日の予定です。